STAFF INTERVIEWスタッフインタビュー

2012年入社 ハーネス事業部 製造技術部 技術支援課横澤 恵輔

私がフジクラ電装に入社したきっかけは、ホームページに掲載されていた先輩インタビューです。新工場の立ち上げ指導で活躍している先輩の様子をみて、私もグローバルな企業で活躍したいと思うようになりました。

最初の配属先では、その先輩と同じ部署で働くことができました。その後、2回の部署異動を経て、現在は技術支援課で製品評価の仕事を行っています。限られた時間で評価レポートをまとめなければならないので、専門知識とタスク管理能力が求められます。様々な部署を経験し、培ってきた知識を活かせていることにやりがいを感じています。

入社後はわからないことの連続でしたが、先輩に教えてもらいながらなんとかここまでやってくることができました。
今後は、入社のきっかけとなった先輩のように、私も後輩に憧れられる先輩になっていきたいです。

 

2019年入社 機器電装部 医用開発課若生 拓海

設計や開発の仕事を通してものづくりに携わりたいと思い、フジクラ電装に入社しました。現在は、MRIの部品の評価試験や検査用の治具設計などを行っています。

フジクラ電装には、部署ごとに改善した業務を発表する「G-FPS」という改善発表会があります。医用開発課では、検査の正確性向上と工数の削減を目標に、治具の製作を行い発表しました。通常業務をこなしながらの資料づくりは大変でしたが、部署のメンバーと協力し優秀賞を取ることができました。チームで取り組んだことが評価されて嬉しかったです。

開発の仕事は上手くいくことばかりではありません。しかし、自分で考えて良い治具を製作できた時は、やりがいを感じられます。これからは発想力を鍛えながら、製品の設計にも携わっていきたいです。

 

2020年入社 ハーネス事業部 製造技術部 設計課木村 吏玖

将来は車のものづくりに携わる仕事がしたいと思い、工業系の学校に進学しました。フジクラ電装に入社したのは、海外とつながる仕事を通して地元に貢献したいと思ったからです。

私は、設計課で自動車用ワイヤハーネスの図面作成を行っています。具体的には、メーカーさんからいただいた設計図を元に社内用の図面を作成するという業務です。設計は最初の工程ですので、図面にミスがあると会社に大きな損害を与えてしまいます。責任のある仕事ですが、ミスなく図面を作成できた時には達成感を得られます。

入社時は、独自仕様のCADシステムでわからないことも多かったのですが、先輩方が丁寧に指導してくれました。今後後輩ができたら、先輩方のように指導してあげられるよう、まずは与えられた仕事を着実にこなしていきたいです。